「塵も積もれば山となる」という格言がありますが、積立投資を少額でも継続することができたならそれは莫大な資産になるかもしれません。
世界経済の株価指標は過去100年間のチャートを見ると平均して年5%上昇を続けてきました。つまり、100年倒産しない株式銘柄を正しく選んできてさえいれば、毎年5%ずつ資産を増加させることができたというワケです。しかも福利の効果があるので資産は雪だるま式に膨れ上がります。
例えば、計算上は月1万円の投資をしたら、43年後には1800万円の資産を超えます。これは大学卒業後の新社会人が22歳で1万円の積立投資を行い、定年退職する65歳のときに1800万円を得られる計算です。政府が言ってる「老後2000万円」問題はこれさえできればほぼクリアですよ。これを聞いたら、積立投資を継続するモチベーションが上がりますね。
僕は、この考えを実践してみようと思います。僕の場合はすでに33歳なのですが、73歳まで投資期間を引き伸ばすとして、40年間。この期間でどれだけ積立投資で資産を増やせるかを実践したいと思います。
まずはベトナム株。これは毎月最低1万円(約200万ドン)投資をしたいと思います。これでベトナム株が順調に年間利回り5%以上で推移すれば40年後には1449万円の価値になる計算です。
つぎに仮想通貨。こちらは毎月最低3万円を投資していきたいと思います。仮想通貨の場合はリスクを取る分、株式投資と比べて利回りは高く見積もっています。仮に年間利回り10%とすれば、40年後には1億7526万円になる計算です。銘柄はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の3銘柄を1万円ずつ購入していきます。
いわゆるFIREは資産1億円なので、上記の計算どおりに進むのであれば、仮想通貨の積立投資は途中でやめる可能性もありますが、先の事はわからないので一旦上記の株とクリプトで合わせて40年後に約1.9億円を目指して積立投資を実践していきたいと思います。積立は国内取引所ビットフライヤーの積立投資機能を使っていきます。進捗状況はまたブログでレビューできればと思います。ではまた!